
訪問マッサージ
当院は訪問マッサージ専門院として2012年に開院し、この間多くのご縁に恵まれて成長してまいりました。
なかには厳しい現実に直面し、ご期待に添うことが出来なかったこともございます。
それでもケアマネージャーの皆様、時には現場でお仕事をご一緒させていただいた医師や訪問看護師やヘルパーの皆様、そしてご縁のあった患者様のご家族からご紹介をいただきながら多くの経験を積み重ねてこの分野での専門性を高めてまいりました。
自ら歩いての通院に困難がともなう方、難病や寝たきりなどで要介護の方々の施術には経験と専門性が求められます。
患者様それぞれの身体状況、生活環境は多様で、同じ方でも時間の経過とともに変化への対応が必要となります。
また医療や介護の専門スタッフの皆様との連携、ご家族とのコミュニケーションも大切な要素となります。
「当院ならではの強み」や「症例実績」もご覧いただき、まずは「初回無料体験」をご検討ください。
訪問マッサージ概要
加齢や病気やケガなどにより身体的な不自由を抱え、歩いての通院に困難を伴う方を対象に、
あん摩マッサージ指圧師の国家資格者がご自宅や介護施設におうかがいしてマッサージを施す医療制度です。

「かかりつけの医師」から傷病やお身体の状態が記載された「同意書」を作成したいただくことで
「医療保険」が適用となります。※同意書の取得については当院でサポートいたします。
ここがポイント
対象
傷病名に関わらず、お体に不自由のある方など医師が必要と認めた方が対象となります。
下記は一例です。詳しくはお気軽にお問い合わせください。
・脳血管障害、骨折などによる後遺症のある方
・パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、筋ジストロフィー、脳性麻痺、リウマチなどの難病の方
・手術や入院により身体機能が低下し日常生活や歩行などに困難のある方
・痛みや痺れにより日常生活に支障が出ている方
・強い浮腫が出ている方
・寝たきり、寝たきりに近い方
・ターミナルケアを受けられている方 など
費用
【1回施術 往診料込の料金】
・1割負担の方の場合、目安として1回の訪問につき335~610円程度とお考え下さい。
※同意書の内容(お身体の状態)により金額は決まります。
※金額の詳細は「初回無料体験」の際にご説明させていただきます。ご安心ください。
※生活保護の方は無料です。
※障害者受給者証をお持ちの方は負担番号によって無料となる場合があります。
※また厚生労働省保険局で定められた料金のため定期的に法改正により料金は若干変更になります。
施術内容
・1回の施術時間は約40分、訪問回数は1~3回/週が目安となります。
・お受けいただく施術では、按摩マッサージ手技が中心となります。
また関節拘縮(関節の可動性の制限)がある場合、医師の同意のもとに関節にソフトにアプローチする
手技(変形徒手矯正術)も必要に応じて併用します。
・日常生活動作に課題がある方の場合、ご要望に応じて運動機能訓練にも対応します。
【ポイント】
訪問マッサージの対象となる方は、お身体の状態や生活環境がおひとりおひとりとても多様です。
自力での体位変換が困難であったり、患者様によってはとれる体位が限定されていたり、
酸素吸入や胃ろう/排尿のためのカテーテルが挿管されている方もいらっしゃいます。
そして病状の変化に伴い心身の状態にも変化が見られます。
そのため臨機応変な対応と施術者の経験値がとても重要となる場合がございます。
その点が当院の特徴でもあります。
訪問エリア
現在は東京都北区、板橋区を中心に練馬区や蕨市に訪問しております。
過去には足立区、豊島区、川口市などの訪問実績もありますのでお気軽にご相談ください。
特に難病や状態が厳しい方は業界に対応できる施術者が少ないのが現実です。遠慮なくご相談ください。

当院の特徴と強み
当院では「初回無料体験」を行っております。
「どのようなマッサージをするの?」「どんな方が来るの?」「費用はどれくらいかかるの?」 などなど
新しいサービスの導入には様々な不安や疑問があると思います。
費用などはどこの治療院を利用しても基本的に変わりませんが、施術内容や施術者との相性はとても大事なポイントであると考えております。
初回無料体験では現在のお身体の状況やこれまでのお怪我や病気のこと、お薬や通院状況、現在の介護サービスのご利用状況などお伺いさせて頂き、最適な施術をお受けいただきます。
施術時間は通常の施術と同じ40分ほどとなりますが、全体としては約1時間程度お時間をいただいます。
01
まずはお電話ください
お身体の状況とご要望、ご質問など簡単なヒアリングとともに「初回無料体験」の日時を調整します。
02
初回無料体験をお受け下さい
ご自宅に訪問し施術をお受けいただきます。
また、保険証の確認や同意書など必要書類のお手続き、ご利用料金についてご説明します。
03
同意書の申請手続き
かかりつけのお医者様に保険適用に必要な「同意書」の発行をしていただきます。
必要な書類は当院にてご用意し、必要に応じて取得のサポートいたします。
04
訪問スタート
同意書が発行され次第、訪問開始となります。
施術のスケジュールについては、患者様のご要望をもとに、お身体の状態等を考慮し、決定いたします。
スケジュール変更は随時対応可能です。



